尾鷲金盛丸とは

1930年に創業した老舗のまぐろ仲買人です。
尾鷲漁港・那智勝浦漁港から買い付けているため
鮮度の高いマグロが手に入ります。
そのような鮮度の高いマグロを使って
近年では加工品に力を入れています。
日本航空(JAL)ファーストクラスでご使用いただいた
「極上まぐろの角煮」などは弊社を代表する1品です。
ご挨拶

当主は私で四代目になります。30 歳まで地元を離れ、IT 関連企業に勤務しておりました。
当時、生活には何の不満もなく、日々それなりに楽しく過ごしていましたが、 ある時「君は人生を何のために生きていくの?」という何気ない問いかけが、それ以降の私の生き方を変えてくれました。
実はこのとき、私は何も答えられなかったのです。
それ以来、何のために生きるのか、自分はどう生きてゆきたいのか。
その答えを探し求め、自問自答を繰り返しました。
そんな中、ふとした時に耳に入ってくる故郷の様子。
尾鷲の高齢化、人口減少が加速していることや、尾鷲を取り巻く経済状況の厳しさを知り、尾鷲のために何かしたい、と強く考えるようになりました。
『尾鷲に少しでも貢献していこう』と覚悟を決め、34 歳で尾鷲に戻り、家業である金盛丸を継ぐ決意をしました。
金盛丸の看板商品のひとつだった「まぐろの角煮」を通して県外の皆さんに尾鷲を知ってもらい、尾鷲に足を運んでいただくきっかけになればと、さらなる改良を重ねました。
それから数年が経過し、今では日本航空ファーストクラスで使っていただけるような商品に成長しました。
現在では“まぐろ屋” として、日々の食卓を彩る多くのマグロ加工品を開発しています。
「尾鷲のために・・・」の初心を忘れず、地域イベントを手がけたり、地元団体の役員なども引き受け、奮闘の日々です。
伝統を守ること


尾鷲金盛丸は1930 年の創業以来、鮮魚と真摯に向き合ってきました。
「まぐろの角煮」を作り始めたのは当主二世の代のこと。
昔ながらの自社製法をまもりながら伝統を受け継いできました。
原料となるマグロには身質の柔らかいメバチにこだわり国産の天然物を使用。「まぐろの角煮」に一本の全部位を余すことなく使い活かし、じっくりと炊き上げています。
保存料不使用、無着色は当初から貫いているポリシー。特製タレで甘辛く炊き上げた自慢の味は、今や当店の看板商品として愛され、
心を伝える贈答用にも喜ばれています。奮闘の日々です。
もっと美味しく
なるように

原材料ひとつひとつの吟味、ブラッシュアップには常に目を光らせています。 例えば隠し味に使っている生姜。もっと良いものをと追求し、現在は高知県産の良質な生姜にたどり着きました。 ピリ辛風味の決め手となる唐辛子は、岐阜県産。当店の秘伝タレとの相性も良く、名脇役として欠かせません。 また、爽やかに香る山椒風味(山椒は和歌山県産ぶどう山椒/季節限定商品)など、まぐろの角煮がもっと美味しくなる工夫も続けています。
もっと便利に
なるように

パッケージも時代に合わせて変化してきました。
保存料無添加でも長期保存がきくように、内袋には真空袋を採用。袋をあけてそのまま食べられるのはもちろんのこと、真空袋のまま湯煎であたためますと、ご家庭でも炊き上がりの風味をお楽しみいただけます。